札幌市手稲区にある星置神社(ほしおきじんじゃ)は境内に「むすびの銀杏」と呼ばれている縁結びのご神木があります。
なでると「わかがえる」「無事かえる」「栄える」とご利益があるカエルの置物もあります。
そんなパワーがある星置神社へのアクセスの仕方や、自家用車で行くときの駐車場について。
素敵なデザインの御朱印についても調べてみました。
星置神社へのアクセスと駐車場
星置神社の最寄り駅はJRほしみ駅です。
ほしみ駅より徒歩10~15分ほどの位置にあります。
ほしみ駅から星置神社へは、駅の南口から国道5号線へ出て左へ曲がります。
(逆の出口だと遠回りになるので注意です)
5号線沿いに直進すると10数分で右手に星置神社が見えてきます。
5号線から見上げると赤い鳥居と階段の赤い手すりが目印になります。
階段は1段が高めなので足元に気を付けてください。
自家用車で札幌方面から向かう時は、5号線をまっすぐ小樽方面に向かい金山を過ぎたあたりです。
星置通が5号線にぶつかったT字路の場所になります。
札幌方面から行くと木々が茂っていると斜面にある赤い手すりがわかりづらいかもしれません。
駐車場は階段の下に数台が停められるスペースがあります。
星置神社
住所 札幌市手稲区星置南1丁目8-1
撫蛙(なでかえる)大師堂
赤い鳥居をくぐるとすぐ右手には撫蛙をおさめた大師堂があります。
木彫りの蛙をなでると3つのカエルの後利益があるそうです。
・若かえる(健康長寿)
・無事にかえる(交通安全)
・栄える(社運隆昌・商売繁盛・金運招福・良縁・縁結び・子授安産)
むすびの銀杏(ぎんなん)のご神木を撫でてね
境内の真ん中にはご神木の「むすびの銀杏」がそびえ立っています。
夫婦の二本の銀杏で、むすびの銀杏にさわってから参拝をすると良いご縁があり子宝に恵まれると言われています。
ぜひ参拝の前にむすびの銀杏も触れてくださいね。
星置神社の手水舎は変わった仕掛けがしてあって、近づくと蛙のくちから水が出てきます。
ピロロロロ~♪と可愛らしい音付きです。

おみくじとお守り
お守りはとてもたくさんの種類がありました。
初穂料は500円のお守りが多かったです。
社殿のすぐ右横にある社務所でお守りとおみくじをいただけます。
星置神社の御朱印が素敵!
星置神社の社務所で御朱印もいただけます。
初穂料 300円
ちょうど星の字が金色でとても素敵な御朱印です。
神社では勝守りも扱っていますが、金星で縁起がいいですね。
以前、ネットでこの御朱印の星印のはんこのデザインを北海道のテレビ番組のOPを担当した方にやって頂いた。という話を聞いたのですが…
現在この情報を探しても見つからず…
夢だったのかな?
なんともスッキリしないのです。
参拝して御朱印を受け取った時におせんべいまでいただきました。
大変おいしかったです。
ありがとうございました。